世界のこと

ウクライナ侵略戦争

島唄

戦争とは、人が死ぬものだということを、繰り返し胸に刻みながら、世の中がどんな風に動いているのか、みんなで見つめていくことが大事だと思う。
ウクライナ侵略戦争

どっち寄り?

そう考えると、非常に気分が悪くなる。 悲しいことだけれど、被害者とそのご家族には手厚く補償をし、精神面でもサポートをするなどして、報復を繰り返すことを止めない限り、戦いは終わらない。 そうして、また犠牲者が増えることで、今回、イスラエルがハマスを壊滅したとしても、同じような組織が出てくると思う。
ウクライナ侵略戦争

ピアノコンサート

月に二回、ビジネスクラスの英語を話す人たちのグループに参加をして、学んでいる。 忙しい時は、ちょっと厳しくなるけれど、出来るだけ参加したいと思っている。 このグループでは、毎回、別の国のゲストスピーカーにお越しいただき、ご自身の専門分野や、...
ウクライナ侵略戦争

同胞意識?

ただ、団結した仲間の中で死んでいった人は、幸せを感じたのだろうか? それを正しいとは、とても言えない。 けれどもしかすると、答えはYESなのかもしれないと、時折り思う
ウクライナ侵略戦争

平和ボケは終わり。

平和ボケの日本人という呼称は返上したい。   一般市民としては、状況を無視するのではなく、ちゃんと見ながら、今日もまじめに仕事をしようと思う。
世界のこと

Xで見かけたビデオ

イスラエルとパレスチナ、2つの国が隣国として平和に共存できるようになることを、心から祈りたいと思う
ウクライナ侵略戦争

武士の血?

ものすごく苦しいことだけれど、恨みという感情を捨てて、今とこれからのために、子供たちの未来だけを考えることで、過去のことを諦める以外に戦いが止む方法はないのではないかと思った。 そこまで考えると、やはり死刑制度も同じことなのかもしれないと思い始めた。 片を付ける、ということが誰かの死であるということは、違うような気がしてきたのだ。 戦争は悲しみしか生まない。
ウクライナ侵略戦争

平和って?

でも、このウクライナ侵略戦争で、ものすごく困惑しているロシアにとって、中国、北朝鮮と同じ専制独裁主義国家でありBRICSの仲間でもあるイランがロシアと話し合って、この時期に、ハマスのイスラエル攻撃を仕掛けたとしても不思議じゃない気がする。 何故なら、イスラエルに何かあれば米国が動くのは当然だし、それを読むのは軍事戦略の素人でもできることだと思う。
世界のこと

藤枝大祭

食べて行くというのは、大変だけど生きているというのは、こういうことなのかもしれない。
ウクライナ侵略戦争

揺れている?

自分に余裕がなければなかなか人を救うことはできない。 でも、たくさんを持たなくても安心して暮らせる社会ができれば、それは叶うと思う。 ひとつずつ丁寧に人間関係を育み、国家間の関係も同じ気持ちで育んでいってほしいと願うのは、無理なことなのだろうか? と思う。